私は生まれつき腹筋がかなり弱く、筋肉も運動してもバレエで高速のフェッテ(32回転ね・・)とかジャンプしてもそれほど筋肉がむっちりつく方でなく、むしろかなり柔らかすぎな体質でした。
これはこれでがっつりししゃもふくらはぎにもならなくてよかったんだけど、でもやはり回転系のテクニックはビュンビュン速いスピードで回れる同期の子よりもかなり工夫しなくては回れなかった記憶があります。
腹筋や深層筋って、意識してトレーニングしてももともとの筋肉の質や関節同士の可動域によって、どのくらい筋トレしたら固くなるとか、筋肉がつくかとか、それは個々のレベルになってくるのをもう子供のころから悟ってました。
いくら毎日筋トレをしても、もともと筋肉が固い人の腹筋の肩さにはなれないってこと(笑)
サーランバシールシャーサナ(支えのある頭立ちのポーズをフランスのヨガスタジオでインストラクターがやり始めた時はどうしようかと思いました。
これは私結構しんどいし、まず背中側に壁や支え人なしにこんな倒立で静止はできません~。
ヨガ教室で習ったとによると、この逆立ちのポーズの効用が私に聞いたからヨガダイエット愛好家にはいい情報♥と思ってます。
サーランバシールシャーサナの効用
サーランバシールシャーサナにHIIT適用で痩せる方法
いっしょに飲むと効果が高いお勧め栄養サポート
Contents
ヨガ頭立ちポーズ、サーランバシールシャーサナの効用
サーランバシールシャーサナの効能はフランスのインドヨガスクールで学んだものです。いろいろ効用があるといわれているんですが、テキストを読み返すと、次のようなことが書いてありました。
血を逆流させるので、脳を休ませることでストレスをかるくする働きがあるといわれてます。
また頭を下にして安定性をとるので、腕、脚、背骨~腰、ウエスト部分をしっかりと強化します。
体の内部に関しても不調を改善する効果も高いといわれているので、できるようになると、体幹がかなり鍛えられますよ。
でも腹筋がなきに等しかった私は、首の後ろもいたいし、頭のてっぺんもいたいし、息が楽にできなかったし、最初、この動きは私には楽にできなかった。
サーランバシールシャーサナをアレンジしてカンタンにやってみよう
だからちょっとアレンジをして、壁を相手に逆立ちをし、だんだんと手を位置を壁側に近づけていく感じ。
これも怖くてできない人は、私も慣れるまではやっていた壁に向かって顔を反対側にして座ります。
逆立ちする腕に力をかけながら、ゆっくりと壁に足をのせながらどんどんと足を壁側に高くしていきます。
~の筋肉を主に使うヨガの動きですが、私みたいに腹筋が弱い人は結構背筋の力とお腹の深層筋を足の方向へ引き上げる=伸ばしていく意識をすると、ちょっとこの逆さの体制が楽になります。
腕にかかる体重の重さも楽になります。→腹筋も鍛えられるし、腰回りの深層筋も鍛えらるということです。
2,3日、丹田周辺のお腹の内部も筋肉痛になった感じでした。
ヨガのサーランバシールシャーサナとHIITの組み合わせでウエストを痩せよう
メンタリストのDaigoもyoutubeや自身のDラボで医学的根拠に基づいたデータと論文を解説してくれているんですけど、
↓
これね、
(参考:youtube, メンタリストDaigo, 2021年4月21日放送、
HIITを本格的に継続する場合に糖質を摂る食事が必要!ということを科学的に解説しています。)
HIIT筋トレは極論、ハードな筋トレや動きを短時間行って➡インターバルを挟む。
この回数を数回ないし10回ほど繰りかえすこと。
ただの筋トレはスポーツの種類によって長い時間かかるけど、このHIITだと短時間で終わるので、いかに楽にこういった有酸素系の運動を毎日続けるか?が課題なんです。
私にとっては、このようなヨガのエクササイズ1個をインターバルで入れて数回行い、次にHIIT筋トレを5分ほど行うことで、自宅トレーニングでもかなり汗かきました。
このようにやっていくと、ジムやスタジオに定期的に通いながら、体脂肪を減らしながら痩せた体型を維持できるようになります💛
だいぶサーランバシールシャーサナが一人で、補助人なしでできるようになってきました。
ただ常に壁ありですが(笑)。
さてここで、ちょっと消費カロリーの話。ヨガの消費カロリーはこちらで身長と年齢、ヨガの運動時間を入力すると消費カロリーがすぐにでてきます。
意外と少ないヨガの消費カロリーはこれだけ?
https://motivated.jp/modules/athletics03/へ入力すると、なんと15分のこのヨガのポーズではそれほど消費カロリーはないじゃないですか?
1時間やっても62キロカロリーの消費量。
ヨガは体幹を鍛えるため体脂肪が減り引き締まった体型にはなりやすいけど、実際にカロリー消費量はそれほど期待できないので、HIITを組み合わせてみることにしました。
ということで始めたおうちトレーニング、HIIT。
インドヨガ×HIIT運動で短時間で痩せる方法実践中
HIITはアスリートが行うような超ハードな筋トレやその場ダッシュをして自分の体力と運動能力の限界と闘いながら5~10分程度、極限に動いて短時間で体脂肪を下げて痩せよう!というトレーニング。
とするとヨガではゆったりと深呼吸しながら行うので、HIITを5分だけとりいれることにしました。
HIITを行うメニューは日ごとに変えるようにはしていて、前の晩に次の日の!HIITでどんな動きをやるか?というのをyoutubeで探します。
太ももを細くしたいので、ヨガで腹筋とお腹の深層筋を鍛えたあと、気になる太ももに効くといわれるHIIT運動を探しました。
今日はこれをやりました。
メンタリストDAIGO推薦:スクワット100回で体脂肪4.2%減った=ウエスト痩せる方法を実践
なにをしたかというと痩せていて、痩せずらい人が普段の運動にスクワット100回したグループが体脂肪が4.2%下がったそうです。足の筋肉も8%アップしたそうです。
より実際にやってみました。
自宅でやっていたのもあって、5分ですでに頭・髪の毛から汗が伝ってきました。
普段はクーラーなしでバレエのレッスン1時間30分やっていても、暑いけどタオルが必要なほどは汗が出ないのですが、すでにHIIT5分で髪の毛から汗が伝ってくるほど汗をかくことができたので、新陳代謝がよくなりそう!
だって汗で身体の中の老廃物って外にでるでしょう?
こうやって毎日少しずつヨガ&HIITを続けていけば、汗をかいていく体に変えていけば、今の40代でも、近い将来くる50代、60代でも美しい体型であんがいい続けらる江かも!ってスッゴク感じました。
父や母は70代半ば~後半なんですけど、やっぱり毎日何かちょっとでも運動して筋力付けておくと体力もそれなりにキープできるし疲れにくい体つくりができるのにな・・・って思っちゃいます。
年齢は関係ないとはいえませんが、体力キープ、体型維持のために早めに有酸素運動とHIITのような短時間の筋トレにとりくんだほうがいいですよ。
ヨガトレーニング&HIIT&食事&食事サポート飲料で体脂肪減らしに成功!
ちなみにこれは友人で元アメリカで踊っていたダンサーですが、すごい細い足のラインでしょ?
それ以外にも太ももも鍛えていてウエストもこんなに細いし・・。
2021年4月号のターザンの雑誌で筋トレ特集で2位だったんです💛
彼女も毎日自宅でトレーニングしながらこのような体型を維持してますよ。
ポイントはHIIT筋トレ10分程度
毎日15分程度ん有酸素系トレーニンング(ヨガ、ピラティス、バーオソル、ズンバ等)
月に数回のバレエ
低糖質の食事
高たんぱくなドリンクと1日の栄養素を食事以外で補助できる栄養スムージー摂取
↑かんたんなことだけど継続することに意思が必要だ、と彼女は言ってます。
トレーニングメニューは、ほぼ私とおんなじ感じです。
元々の筋肉の質が柔らかいか固いかである程度筋肉の絞り具合(見た目)も違ってきます。彼女と私では彼女の方がより筋肉質な体質なので、きゅっとしたイメージをうけますね♥
↑
このようにもともとの筋肉の質で、筋肉の締まり方による体型の見え方は多少違ってきます。ただ美しく、体の中から体幹を鍛え脂肪を燃焼さえ、体脂肪を減らしながらスリム体型をキープすることはおんなじ目標です。
プロテインは基礎代謝を下げず「燃えやすい体」を作り「リバウンド」を防ごう
4種のスーパーフードモリンガ、バージンココナッツオイル、アセロラ、アサイーがはいっています。
プロテインで引き締めたい筋トレや運動をしている人に人気な「HMB」、「クレアチン」と「大豆たんぱく」=植物性プロテインが含まれていて、より引き締めて体脂肪を減らしながら痩せやすい体質へなる為のサポートするための栄養素がたくさん入っているドリンクです。
注文し中を開けてみると、専用のシェイカーと3種類の味が入ってました。
バナナミルクアーモンド味
ミックスベリー味
ココア味
ダイエットをサポートしてくれるソイプロテインが入っています。 4種類のスーパーフードも入っていました。
個人的にはココア味がチョコ味に似ていておいしいです。プロテインも同時にとれるので、朝食にとってます。
コメント